一人暮らしが梅雨の洗濯物に悩まなくなる方法

スポンサードリンク
 





梅雨がやってくると、洗濯物がなかなか乾かずに困りますよね。

家族で住んでいる場合は、
誰かしらが雨の隙を見て洗濯物を干すこともできますが、
一人暮らしだとそうもいきません。

でも、簡単なあることをするだけで
梅雨の洗濯物を乾きやすくすることができるんです。

一人暮らしでも部屋干しで洗濯物を乾きやすくする簡単な方法とは

一人で住んでいる以上、
家を空ける時間は長くなりがちですので
梅雨時にベランダに洗濯物を干すのは得策とは言えません。

ならば部屋干しということになりますが、
この時洗濯物を乾きやすくするとても単純な方法があります。

それは、毎日洗濯をすることです。

一人暮らしでは洗濯物の量が少ないので、
2~3日分をまとめて洗う人がほとんどだと思います。
ですが、梅雨の時季だけはぜひ毎日洗濯をしましょう。

スポンサードリンク

単純なことではありますが、
こまめに洗濯をすることで同時に干す洗濯物の量が減り、
相対的に乾きやすくなります。

乾くまでの時間が短くなれば、
部屋干しのイヤな臭いも発生しにくくなるのです。

また、洗濯物を干す時は
[su_list icon=”icon: arrow-circle-right” icon_color=”#236de3″]

  • できるだけ壁際を避ける(突っ張り棒やロープを使えばOKです)
  • 洗濯物の間隔をあけたり、ハンガー・洗濯バサミを多用したりして布どうしがくっつかない状態で干す
  • 生地の薄いものと厚いものは交互に干す
  • 生地の厚いものは縫い目を外側にする

[/su_list]
これらに気をつけることでさらに乾きやすくなります。

こまめな洗濯の習慣をつけて、ジメジメした梅雨もスッキリと乗り切りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました