お誕生日やクリスマス以外にも普段お世話になっているから
ちょっとしたプレゼントを贈りたい時ってありますよね。
そんな時に思い付くのがハンカチなんてことありませんか?
でも、ハンカチって「別れ」の意味があるということを
耳にしたことはないでしょうか?
それを知らずにハンカチを贈ってしまったら
もしかして失礼にあたるかもしれない。と悩んでるあなた。
ハンカチは本当に「別れ」の意味があるのか?
また渡す時の注意点をまとめてみました。
ハンカチのプレゼントには別れという意味があるって本当?
ハンカチには「別れ」の意味があるって聞いたことあるけど
もしそんな意味があるのに渡してしまったら失礼だし
そんなことないのであればハンカチを贈りたい。
では、果たして本当にそんな意味があるのか。
そもそもハンカチのプレゼントにはどうして
「別れ」の意味があると言われているのでしょうか。
ハンカチというのは手を拭ったりする他に
涙を拭うためにも使いますよね。
そこから連想されて別れるというイメージがついたと
言われています。
更にハンカチというのは漢字で書くと
「手巾」と書きます。この字を読むと「手切れ」と
読めるかと思います。
つまり、「手切れ」=「縁を切る」と連想されます。
ハンカチには「涙を拭う」というイメージと
「手切れ」=「縁を切る」というところから
「別れ」の意味も持つと言われている訳です。
そういった理由もあって
ハンカチを贈る際には注意が必要なんです。
もし、贈りたい場合は贈るシーンに配慮して贈ると
失敗しないかと思います。
卒業や送別会などに贈るにはベストなプレゼントですね。
ハンカチをプレゼントするのは失礼?贈る時に気を付けたいこと
ハンカチは「別れ」という意味がありますが
お別れの場面以外で贈る際に気を付ければ
相手に不快な気持ちを与えずに渡すことができるかもしれません。
例えばハンカチと一緒に手紙を渡すなんていかがでしょうか。
お別れの場面ではハンカチのみでも大丈夫ですが
それ以外のちょっとしたプレゼントにハンカチを贈る場合、
「これからもよろしくお願いします。」
というような内容の手紙も添えて渡せばどうでしょう。
こういった手紙を読んで「別れ」と連想するようなことは
あまりないかと思いますよ。
手紙以外にもハンカチのデザインを選ぶ際、
相手のイニシャルの入ったハンカチや
有名なブランドのハンカチ、
相手が好みそうな柄のハンカチを選んでみてください。
そうすることによって、
「自分のことを思って色々考えて選んでくれたんだなぁ。」
と思ってくれる可能性があります。
ちょっとした工夫で
相手を不快な気持ちにさせないようにすることができるかも!
是非参考にしてみてくださいね^^
まとめ
プレゼントって意外と気を使う部分があって
選ぶのが楽しい反面、ちょっとめんどくさいこともありますよね。
ハンカチはプレゼントにもってこいの品だと思います。
ハンカチをプレゼントする場面を考えるのと
別れ以外の時に渡す際は手紙を添えたりして
別れの意味はないんだということを伝えてみてくださいね。